お題
お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」 好きなものとはいえ、100個も選び出すのは容易なことではない。ただ、改めて考えてみると、好きではないものってのは好きなものの数倍は身の回りにあるので、たまには自分の好きなものを思い返してみて、…
お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」 お題に無理矢理こじつけシリーズの第二弾。好きなモノだけを100個あげてみるというのは、なかなかに精神衛生には効果的だ。嫌いなことを考える必要がないし、好きだという感情に一時浸り切れる。 なお、…
お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」 ここ数日、実家から引き揚げてきた書類の類の整理に忙殺されている。私の実家は、母方の祖母、伯父(母の兄)、私の父、そして母の4人の終の棲家になった。で、母の物持ちがいいというか、捨てる勇気がな…
お題「わたしの癒やし」 とりあえず、少しでもブログの読者を増やしたいというスケベ心から、お題スロットをぶん回して、この駄ブログに無理やり結びつけたのが「わたしの癒し」。お題とは裏腹に私の癒やされない日々を綴ろうと思う。 昨年は年初に伯父が死…
今週のお題「変わった」 世の中春だ。 桜は早くも散ったが、いろんな花があちこちで咲きほこっている。猫は愛の歌を毎晩奏でるし、虫の活動も活発化した。庭に水を撒くとカエルが飛び跳ねる。大きなランドセルに背負われている小学1年生の姿もそこここに見受…
私がとらわれていた「しなきゃ」 まだまだ心休まる日が来ない。 先月末はライティングの請負の締め切りに追われてかなりしんどかった。これは私自身の怠惰のツケだ。月初から3日に1本ペースで書いておけばなんの支障もなかったのに、まだいいや、まだいいや…
私の母は先月末から介護施設に入居した。軽度ではあるが認知症の症状が出ていること、昨今の連続強盗事件などを鑑みて、老人の一人暮らしは危険だという判断を下したためだ。実際に特殊詐欺に引っかかってしまったということもある。 そんなわけで、当面必要…
今週のお題「マメ」 今週頭、二つの懸案事項に片がついた。 一つは義父の四十九日法要。まあ、これは婿の身としては何もやることがなく、幼い姪っ子ちゃんの面倒を見るという名目で体良く遊びに行っているようなものではあったが。一応、寺の住職が読経して…
今週のお題「あったかくなったら」 つるつるの壺 (講談社文庫) 作者:町田康 講談社 Amazon 標題の書は町田康氏が小説家として名が売れ出した頃のエッセイ集であり、いろんな作家の文庫本の巻末に付いている「解説」もいくつか収められてもいる。 この作品集…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 毎年恒例のネタ行ってみたいと思います。ついでにちょっとお題にも引っかかってますな。 第10位 サッカー日本代表W杯予選で強豪撃破 のっけからのパブリックネタ、ご容赦の程を。私は偏向したラグビーファ…
お題「これまで生きてきて「死ぬかと思った」瞬間はありますか?身体的なものでも精神的なものでも」 まずは、お題に答えておこう。 私は今までに都合3度休職している。さらに、会社には行っているもののほとんど仕事ができなかった時期が3ヶ月ほどある。 …
今週のお題「最近おもしろかった本」 パンク侍、斬られて候 (角川文庫) 作者:町田 康 KADOKAWA Amazon なんだなんだ今週の「お題」は。米を炊くのに最良の器具を設え、かつ和食の最高の料理人の手配まで整えたような、シンプルなのに最高に贅沢なお題ではな…
今週のお題「SFといえば」 おかげさまで、ここのところお金になる文章執筆が忙しくてブログにまで手が回らなかった。もっとも、会社の仕事も忙しくてストレスフルで、夕刻までにほとんどの精神的エネルギーを使い切ってしまうような状態でもあったので、余裕…
好きだった給食のメニューは? スポンサーの要求は一旦無視して、普通の身辺雑事から。暑い暑い暑い暑い暑い暑い〜!! 我が郷里は、今日明日と気温が40℃近くに上昇するという予報が出ている。コロナの発熱よりタチが悪いじゃねーか、この野郎!まだ梅雨も明…
今週のお題「本棚の中身」 私の奉職する企業では、毎年社員の意識調査なる催しがある。ま、要するに、仕事に満足しているか、コンプライアンス違反が発生していないかどうかを調べるアンケートだ。 この企画自体は悪くない。こうした、意見を述べる場がある…
今週のお題「夏物出し」 なんだかんだで今年も6月に入ってしまった。これから襲い掛かってくるのは新住所で過ごすことになる最初の梅雨と夏だ。 我が郷里、今年は油断のならない天候が続いている。5月の末にいきなり今年全国初の猛暑日を記録したと思ったら…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 暑い暑い暑い暑い暑い暑い!!!! 5月だってのに、なんで猛暑日になんかなっちまうんだ?まだ体は花粉症の影響がようやく抜けたばっかりで、暑さになんか慣れてないぞ!!まったく、体調崩せって言わんばかりじゃねーか…
今週のお題「好きな街」 世は大型連休真っ盛り。2年ぶりに何の規制もない状態で迎えた今年は、海外で過ごす人も多そうだし、国内各所の人出もそれなりにありそうだ。当家も昨日は久しぶりに軽井沢のアウトレットに行ったが、駐車場に入るのに少々時間を要す…
ここ数年、私が奉職する企業は英語の学習に熱心だ。海外の会社を買収したこともあるし、もとより海外より輸入した商品を扱っていることもあり、どこやらの企業のように社内の公用語を英語にしようとまではいかないが、とりあえず、英語を喋る人から電話がか…
今週のお題「買いそろえたもの」 お題に関連づけた文を書くつもりはなかったのだが、そういえば昨日、結構まとまった買い物をしたな、と思い立ったのでページビュー稼ぎも兼ねて書き殴ってみる。 今年は例年に比べ、花粉症が酷い。空気は以前に住んでいたお…
今週のお題「引っ越し」 今年もはや3月。春は出会いと別れの季節であり、新生活スタートの季節でもある。お題はなかなかタイムリーなところを突いてきたようだ。 さて、当家は昨年10月に、現時点では終の住処とする予定の現住所に、それまで10数年を過ごした…
今週のお題「試験の思い出」 まずは、3回目ワクチン接種について。2/23に地元の自治体で、たまたまキャンセルかなんかが出た枠に運良く滑り込み、接種を受けた。前2回の職域接種と同じモデルナ製。元々住民がそれほど多くない自治体である上、時間がほぼ朝イ…
今週のお題「冬のスポーツ」 私にとって冬のスポーツと言えばラグビーしかない。 私の青春時代は1980年代。バブルの真っ最中でもあり、早明戦が最も華やかなりし頃でもあった。成人式の後に国立競技場で行われる日本選手権に晴れ着のまま向かって観戦する、…
今週のお題「復活してほしいもの」 結論から先に言ってしまおう。私が復活させたいのは「うつを患う前の自分」だ。 体力も少なくとも今よりはあったし、「本当の自分はこんなもんじゃない」という自信もあった。この自信には全く根拠がなかったが、少なくと…
今週のお題「自分に贈りたいもの」 書くべきネタは他にも多々あるのだが、新しい糖質0%のパーフェクトサントリービールという不埒な名前のビールが思いの外美味くて、少し多めに飲んで酔っ払っちゃったので、勢いで書いてしまう。 【本格ビールのうまさで糖…
今週のお題「現時点での今年の漢字」 これはズバリ「忙」。 これ以外に考えられないくらいに心を亡くしている。 何しろ、私の生活の中で差優先事項にすべき、文筆活動が10日以上も滞るほど、会社の仕事が忙しく、また、目の痛みやら、定期的な通院やらでとに…
今週のお題「わたしの実家」 年明けから何しろ会社の仕事でバタついた。経理締めの日に二件処理ミスが発覚するわ、同僚が怪我してそのフォローに回らなきゃいけないわ、面接はあるわ、半日の研修はあるわ、おまけに金曜は狙ったかのように首都圏にだけ降った…
今週のお題「買ってよかった2021」 ここのところ、やりたくもない会社の仕事は忙しいわ、ミスは続くわで精神的ダメージが酷く、ブログの更新もままならなかった。一応ネタはいくつかあるのだが、まだ、腰を据えて物書きに励めるほどのエネルギーは復活してい…
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 ここのところ、会社の仕事がとにかく忙しい。前前任者が腐り脳筋弱り毛根バカだったおかげで、前任者への引き継ぎがうまくできておらず、現在の担当である私はなおのこと全くわからないという状況のため、一つ一つ…
今週のお題「秋の歌」 まずはお題から。 秋の歌といえば私の一番は『風立ちぬ』だ。 風立ちぬ アーティスト:松田聖子 ソニーミュージックエンタテインメント Amazon 好きなアイドル松田聖子と好きなミュージシャン大瀧師匠がタッグを組んだ一作。ポッキーのC…